XMの取引時間について 【FXやCFDの各銘柄の例】

XM 信頼性

XMには商品や銘柄によって取引時間が決まっています。24時間365日いつでもネット上からトレードできるわけじゃありません。

そこで当ページではXMでトレードできる時間や曜日について「日本時間」で紹介してみました。

まずはFXの取引時間について、その後にFX以外の取引時間についてまとめてみました。

XM FXトレードができる時間

夏時間 4~10月 月曜の朝6:05から土曜の朝5:50分の間
冬時間 11月~3月 月曜の朝7:05から土曜の朝6:50分の間

上記で紹介してます月曜の朝の開始時間から土曜の朝の終了時間まではぶっ通しで24時間いつでもトレードが可能です。「夜だから営業終了」なんてことはありません。

てっきり1日のなかでトレードできる時間帯は決まっていると思っていたので、これほどトレード時間が自由ならどんな時でも対処ができそうなので安心しました。

【夏・冬時間について】当記事を書いているのは3月なので「冬時間の最後の月」にあたり来月4月からは夏時間となります。

なお、当ページで紹介している内容はMT4・MT5で共通です。

【XMの口座開設がまだの方へ】

先に口座開設をしておくと入金後にスムーズにトレードに移れますよ。(本人確認の認証で待たされることがあるので)

今だけXMで取引口座を開設すればボーナスがもらえます

XMにおける土日祝日の影響

祝日はトレードが可能となっていますが土日は注文・決済ができません。

なので気になる不安材料があればトレード終了となる土曜の朝の時間までに売り買いを済ませるおく(ポジションを決済しておく)のが理想的なようです。

この記事を書いてるのは月曜日ですが、昨日と一昨日の週末はチャートに大きな動きが出ても不思議ではありませんでした。

というのも、今は新型コロナウイルスの影響が世界中で広まっていたり、アメリカ大統領選挙のカギを握るスーパー・チューズデーが明日にあたるため、ネットニュースで何か1つネタが出るだけで世界規模で大きな影響が出ても不思議ではなかったからです。

もしポジション決済させずに週末を過ごしていて、大きなマイナスになるようなニュースが出たら・・・月曜朝のポジション決済が成功するまで不安なままで過ごすことになってしまいますよ・・・。眠れないかもですw

XMはクリスマスや年末年始の取引時間にも注意

XMでトレードを行うならクリスマスや年末年始の取引時間にも注意が必要です。(他の海外FX業者も似たようなものです)

以下は直近の2019年版の情報(時間は日本時間)となります。

クリスマスと年末年始の日程 取引時間 サポート
12/24(火) 19:00まで 15:00~3:00
12/25(水)
12/26(木) 9:05から 通常通り
12/27(火)~30(月) 通常通り 通常通り
12/31(火) 19:00まで 15:00~3:00
1/1(水)
1/2(木) 9:05から 通常通り
1/2(木) 9:05から 通常通り

※XMに登録をしている人であれば事前にメールで上記の情報が届くので管理画面に入って調べなくても情報把握はカンタンですよ。

年末年始はスプレッドに注意

クリスマスから年始にかけては為替レートの動きが極端に鈍くなり、その影響もあってスプレッドが大きくなる傾向が毎年のように発生しています。

つまり、年始年始にトレードをしても大抵の場合はトレード労力を上回るスプレッドの影響をくらってしまうためあえてトレードをするメリットがないと言えます。

よほどの上級者でない限りは年始年始はXMの操作はせずにPCは閉じたままでトレードもお休みする人が多くなります。

XMのトレードが活気づく時間帯

海外FXにもトレードが活気づく時間帯があり日本時間の21時~2時が激アツの時間帯となっています。テレビ業界でいうところの視聴者が多くなる21時台のゴールデンタイムみたいなものです。

ただし海外FXのゴールデンタイムは日本人が自宅でリラックスしている時間帯という理由だけではありません。

ロンドンとニューヨークの超ビッグな市場が開いている時間が”重なった時間帯が”日本時間の21時~2時”だからです。

大きな市場がダブルで動いているということで世界中でトレードも行われるため上げ下げの動きも元気いっぱいです!

動きがあるからこそ初心者でも上級者でもこの時間帯にトレードをするのがやりやすいとされています。

XMの取引時間「GMT」とは

世界各地ではそれぞれ時差があり時刻が異なりますが、その基準となるものにGMTというものがあります。(イギリスのグリニッジ標準時の略でGMTと表記されています。)

このGMTとの誤差がある日本の場合は「GMT+9」でXMは「GMT+3」となっています。

例えばイギリス時間(GMT)が10:00の場合ですと・・・

  • XMは「GMT+3」なので13:00
  • 日本は「GMT+9」なので19:00
XMの時間を日本時間に表示変更してくれるもの

XMの表示時間に6時間足せば日本時間だと頭で分かっていてもいざという時に間違ってしまう可能性もあります。

そこで便利なのが「JPN_Time_SubZero.mq4」というインジケーターです。

私もMT4でこれを使ってますが、表示時間が日本時間になるので超快適です♪

ただし、慣れてきたら不要なので最初のうちに違和感がある人だけ使ってみると良いかもしれません。

XMの取引時間【FX以外のCFD銘柄について】

XMでトレードできるものでFX以外のCFDについてそれぞれの取引をまとめてみました。

書かれてます時間は全て日本時間で、なおかつ夏時間(4月~11月対象)となっています。

冬時間(12月~3月対象)は以下の時間に各1時間を足したものとなります。
(例)平日8:05~07:50→平日9:05~08:50

現物貴金属    GOLD SILVER

商品名 取引時間(夏時間中の日本時間) メンテナンス(トレード不可
GOLD 平日8:05~07:50 7:55~8:05
SILVER 平日8:05~07:50 7:55~8:05

パールとプラチナもあるけどレバレッジの大きさがGOLDとSILVERは1000倍に対してその他は22倍なので魅力は低いと言えます。

先物株式指数

商品名 取引時間(夏時間中の日本時間) メンテナンス(トレード不可) 平日サポート
JA225 平日8:05~06:15 / 6:30~6:55 金曜は6:10まで 6:55~8:05 6:15~6:30
US100 平日8:05~06:15 / 6:30~6:55 金曜は6:10まで 6:55~8:05 6:15~6:30
US30 平日8:05~06:15 6:55~8:05 6:15~6:30
US500 平日8:05~06:15 6:55~8:05 6:15~6:30
USDX 平日10:05~06:55 金曜は6:10まで 6:55~8:05 6:15~6:30
CHI50 平日8:05~06:10 / 18:05~5:40  金曜は5:10まで  6:55~8:05 6:15~6:30
EU50 平日8:05~06:10 6:55~8:05 6:15~6:30
FRA40 平日8:05~06:10 6:55~8:05 6:15~6:30
GER30 平日8:05~06:15 / 6:30~6:55 金曜は6:10まで 6:55~8:05 6:15~6:30

先物商品 (原油・天然ガス)

商品名 取引時間(日本時間) メンテナンス(トレード不可)
BRENT (原油) 10:05~06:10 平日7:05~10:05
NGAS(天然ガス) 10:05~06:10 平日6:55~8:05
OIL (石油) 10:05~06:10 平日6:65~8:05

コモディティ(商品)

シンボル シンボル訳 必要証拠金率 取引時間(日本時間)
COCOA USココア 2% 平日18:50~03:25
COFEE USコーヒー 2% 平日18:50~03:25
CORN USコーン 2% 平日10:05~22:40
COTTO USコットン 2% 平日11:05~04:15
HGCOP HG銅 2% 平日8:05~06:55
SBEAN US大豆 2% 平日12:05~22:40 / 23:35~4:10
SUGAR US砂糖 2% 平日17:35~02:55
WHEAT 小麦 2% 平日10:05~22:40/ 23:35~4:10

XMの取引時間 最後に

土日にトレードができなかったり年末年始にトレードできないのはXMに限らず他の海外FXでも同じことが言えます。

なぜならFC業者がどんなに努力をしてもFX業者が市場を動かしているわけではなくて単なる仲介業者に過ぎないからです。

ただし、取引時間の間に注文した内容がちゃんと決済されるかどうかは業者の質に関係してきます。

そういう意味ではXMは注文がスムーズに通りやすいということで信頼できる業者だと言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました