XMのロスカットについて解説

XM ロスカット

XMかどうかに限らずロスカットはFX業者側があなたの損失がどこまでも増えることを防ぐために行ってくれる最終手段のことです。

ただしロスカットの基準は海外FX業者によって異なり、XMの場合には比較的に基準が甘い部類だと言えます。

(と言っても海外FXをする日本人には総合的な判断でダントツ人気なんですけどね。)

そこでこのページではXMのロスカットがどんな内容なのか?紹介してみたいと思います。

XMのロスカットとは何なのか?

ロスカットとは、証拠金維持率が事前に決められている基準を下回った場合にXM側から強制的にポジションを決済されることです。

ロスカットという人もいれば強制ロスカットという人もいますが意味は同じです。

「これ以上決済しないままでいるといつまでも損失が増える」という機器的な状況の際に、強制的にポジション決済してもらえることで、例えばあなたが寝ている間に損失が出ても一定以上に損失を増やさないようにする安全装置のような効果があります。

【XMの口座開設がまだの方へ】

先に口座開設をしておくと入金後にスムーズにトレードに移れますよ。(本人確認の認証で待たされることがあるので)

今だけXMで取引口座を開設すればボーナスがもらえます

通常は自分でチャートを見てる間に損失が膨らんでいけば「損切り」をしてそれ以上に損失が増えないように対象すると思いますが、いつもチャートを見れているわけではありません。だからロスカットは必須な仕組みなんです。

分かりやすく言うと、自分の判断で最小の損失でポジションを決済することを損切り、そして、業者判断で損失の増加を食い止めるべく決済してくれることをロスカットというわけです。

ちなみに、XMでもどこの海外FXでもロスカットを語るうえで外せないのが「証拠金」です。続けて証拠金について紹介してみたいと思います。

ロスカットと関係する証拠金とは?

ロスカットは先程の紹介のように一定のところから損が増えないようにXM側が自動でポジションを決済してくれることですが、その決済をするタイミングを決める基準となるのが証拠金になります。

証拠金というのは、簡単に言うと入金してある資金のことです。

XMにいくら入金をしているか?この金額の大きさによってロスカットされる金額が違ってくるんです。

計算によって最低でもいくらの証拠金が必要となるか?が分かりますが、1つの基準としてXMでは証拠金割合が20%以下になるとロスカットとなってしまいます。

ただ、下回っても即ロスカットにはなりません。50%以下とか20%以下になるのが大きく状況が変わる目安と言われています。

ちなみに、証拠金維持率の金額を下回ることがないように管理するのが理想的です。

XMでは証拠金維持率が20%を下回るとロスカット対象となりますが、この場合、含み損の大きなポジションから優先して強制決済となります。

そして、ロスカットは口座単位なので、XMで複数口座を保有している場合、どれか1つでロスカットが発生しても他の口座には影響はありません。

XMでロスカットされたらその後のトレードはどうなるか

XMではもしロスカットをされたとしたら、その後にすぐに追証(資金を追加入金)するか、追加入金する資金がない場合には取引ロット数をダウンさせることで引き続きトレードを行うことができます。

もちろん、証拠金の範囲内でのトレードとなるのでそれまでのような大きなトレードはできなくなります。

XMのロスカット比率から見えるメリットとデメリット

XMはロスカットが証拠金の20%と低く設定されているので他社に比べると資金追加が難しい場合でもロスカットされずに済む確率が高くなります。

つまり、ロスカットされる基準が緩いというわけです。ギリギリの資金でトレードをする人などにはメリットだと言えそうです。

また、仮に追加できる資金を持っていたとしても、追加入金する手間がかかるのでその手間の間にスキャルピングするような人なら儲けるチャンスを逃すリスクが出てきます。

追加入金する手間が比較的にかからないということは、それだけチャンスを見逃さず対処しやすいということが言えそうです。

次にデメリットですが、ロスカットされる確率が他社に比べて低くなるということは、損失が増える勢いが強い時には思わぬ大損害が出るリスクがあるということです。

トレード中に資金追加や強制ロスカットされるなどの面倒が少なくなるというメリットがある反面、損失が出る際には大きな額になりやすいというデメリットがあると言えます。

XMでの証拠金の算出方法

XMでは面倒な証拠金の計算を利用口座に合わせて自動計算してくれる便利なページを用意しています。

試してみました。

まずは「FXを学ぶ」に入り続けて「FX計算ツール」に入ってください。

次に「証拠金計算ツール」を選びます。

すると自動計算をしてくれるページが出てきました。

必要証拠金の算出方法は以下の計算式でも算出できます。

「必要証拠金=取引サイズ÷レバレッジ×口座の通貨換算レート」

いちいち面倒なので僕はこの自動計算ページのお世話になると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました